◆令和元年6月 新施設VOLO歌里 開所 ◆随時 常勤職員・パートアルバイト募集中! ◆会報147号までを掲載しました。 ◆SNS随時更新中 是非ご覧ください。new!
障害のある方のご自宅へヘルパー派遣を行っています。ご家族の介護負担軽減だけでなく、本人を個別に支え、ADL(日常生活機能)・QOL(生活の質)の向上を目指し、支援します。
対象者 | ➀一人暮らしの方 ➁親元で暮らしている方 ➂グループホームで暮らしている方 |
---|---|
サービス内容 | 身体介護:食事介護、排泄・入浴の介助、身体の整容介助、通院等解除 等 家事援助:調理、衣類の洗濯、居室の掃除、整理整頓、生活必需品の買い物 等 重度訪問介護は、上記の介助に加えて、重度の障がいのある方の見守りも行います。 |
移動支援・行動援護・重度訪問介護の中からそれぞれの障害に合ったサービスを提供し、外出の介助を行います。
ショートステイ施設での宿泊は障害者自身が「自分の生活を組み立ててみる」貴重な体験を提供します。日頃介護している家族(親)には休息を提供し、障害のある方にとっては自立生活への第一歩となる大切なチャンスです。
今まで培ってきた本人の生活スタイルを大切にしながら健康に暮らせるよう、日常生活上必要な介助を行ないます。また、一緒に暮らす者同士刺激を与え合いながら生活を豊かに拡げます。
知的に障害をもつ仲間が集まり、それぞれの願いを語り合って、実現していく場です。一人ひとりが役割を持ち、お互いを尊重し、学習や交流を企画しています。
身体に障害をもつ仲間が、生活に関係する課題を共有し、考えます。
個人に会った活動をみつけ、集団の中で自分のやりがい・いきがいをもてるよう支援していきます。それぞれの活動を通して、社会や地域に参加する機会をつくっていきます。
★たとえばこんな活動・・・
●授産活動1(知的障害グループ) | ★手作りジャム等の製造 |
●授産活動2(身体障害グループ) | ★洋菓子の製造 |
●軽作業グループ | ★下請け作業 |
●パソコングループ | ★会報誌発行 |
●療育的グループ | ★音楽療法 ★創作活動 |
各事業を担うヘルパーを養成するために、講座を開講しています。
既存の福祉制度では満たせないすき間に、柔軟な支援を行う私的なサービスです。
在宅で介護する親・家族を一時的に介護から会報誌、日頃の心身の疲れを回復し、リフレッシュするための援助を行います。